肥満化TRPG(仮)
1・世界観
男はひ弱で家庭を守る立場であり、女が戦場で戦い金を稼ぐ世界。
様々な理由で冒険者達はダンジョンに眠る宝や金の種を探しにここ、【マンヒーの街】に集まった。
君たちは様々なクエストを受けたりしてダンジョンにアタックしていく・・・
魔素があふれるダンジョンではどのような罠が待ち受けるのだろうか・・・
2・キャラメイク
自身の分身たるキャラクターはいくつかの要素を組み合わせて制作する。
それは【種族】・【職業】・【技能】である。
それらの組み合わせによってステータスが決まるのである。
・【種族】
人間:一般的な種族。非常に平均的なステータスをしている。
【体】2【力】2【技】2【信】2【魔】2 体重値3
ドワーフ:小柄ながら力の強い種族。体と力に優れる。
【体】3【力】3【技】2【信】2【魔】1 体重値4
エルフ:美麗長身の種族。技と魔に優れる。
【体】2【力】2【技】3【信】1【魔】3 体重値2
・【職業】
戦士:格闘戦に優れ、火力を担う前衛。代わりに防御は低い。
【体】2【力】3【技】2【信】1【魔】1
職業技能─会心の一撃:攻撃時、1D6を振り、6が出ればクリティカル(威力2倍)になる。
体重値:100
剣士:格闘戦に優れ、盾役を担う前衛。代わりに火力は劣る。
【体】3【力】2【技】2【信】1【魔】1
職業技能─盾術:相手からの攻撃時、ダメージを1点減らせる。
体重値:90
弓士:弓による遠距離を得意とする。魔力も少々扱える。
【体】2【力】1【技】3【信】1【魔】2
職業技能─狙い撃ち:弓での攻撃時に命中判定に+1する。
体重値:70
盗賊:短刀による致命の一撃を狙う。鍵開けが出来る。
【体】1【力】1【技】3【信】2【魔】2
職業技能─鍵開け:様々な鍵やトラップを解除する。技能の判定あり。
体重値:60
聖職:メイスによる打撃攻撃を行う。奇跡での回復が出来る。
【体】2【力】2【技】1【信】3【魔】1
職業技能─鑑定:未鑑定の品を鑑定する。技能の判定あり。
体重値:80
魔導:杖に寄る打撃攻撃を行う。魔術での攻撃は強力。
【体】1【力】1【技】3【信】1【魔】3
職業技能─ポーション制作:一日に一個、ポーションを自作出来る。技能の判定あり。
体重値:50
・【自由技能】
─バーサク:3ターンの間、指定した能力を1.5倍する。その後2ターン行動出来ない。
技能の判定はなし。
─かばう:他人が攻撃された際、代わりにダメージを受けられる。技能の判定はなし。
ただし自身がそのターン中行動してないことが条件。
─集中:次のターンの攻撃命中に+1する。技能の判定はなし。
─ためる:次のターンの攻撃力を倍にする。技能の判定はなし。
─咆吼:モンスターの攻撃を自分に集中させる。技能の判定はなし。
─料理:その場にある物で料理を制作する。技能の判定はなし。
─警戒:辺りを警戒し、モンスターの先制攻撃を防ぐ。
この技能は「戦闘(奇襲)」のマスで使用出来る。技能の判定あり。
─魔素抽出:魔素を減らし、体重を減らす。技能の判定あり。
大失敗の場合は魔素が増える。失敗の場合は変動無し。
─応急処置:その場のアイテムを消費して体力を回復する。技能の判定あり。
─採掘:アイテムを回収できる。この技能は「何もなし」のマスで使用できる。技能の判定あり。
・【技能の判定】
技能の成否判定は六面ダイスで判定し、結果は以下のとおり。
1・大成功
2・成功
3・成功
4・成功
5・失敗
6・大失敗
【ステータスの決め方】
ステータスは各職業+種族で決まる(例、人間+剣士の場合、5/4/4/3/3となる)。
体重値はそのキャラが何kgまで太れるかを決める物で、種族値×職業値である
(人間剣士なら270kg)。
体重値の限界を超えると、身動きがとれなくなり行動出来なくなる。
技能は職業技能以外に一つ、自由技能からとれる。