肥満化カードゲーム 1

肥満化カードゲーム 1

『ルールおよびターンの行動方法』

 

1・メインカード(女の子のカード)を出す
2・交互に体重増加カードを3枚まで引ける。
  その数値が体重値(攻撃力に加算されるポイント)になる
3・それを三回まで続け、体重値の合計値が高い方が相手に1ポイントダメージを与えられる
4・ただし、体重値が一定以上の場合行動出来なくなり攻撃に絶対に負ける
5・どちらかが体力を削りきられたら負け。体力は3点。一度体力を削った後は体重値は初期に戻る
6・妨害効果はそれぞれのメインカードが持っている
  使えるのは体重増加カードを引き終わったタイミングで、任意に発動できる
  (つまり、増加カードを一回目、二回目、三回目と引いた後に好きなタイミングで発動できる)

 

図式化したもの

 

[1・キャラを選ぶ]
──
[2・一回目の体重増加カードを引く(最大三回まで引ける)]━┓
───────────────────────────
[3・二回目の体重増加カードを引く(最大三回まで引ける)]━╋このどこかで妨害効果が使える。
───────────────────────────
[4・三回目の体重増加カードを引く(最大三回まで引ける)]━┛
──
[5・体重値を合わせて高い方が勝利する。途中でもバーストしていた場合は問答無用で負け]

 

『メインカード』
1・『森の女狩人 テイルー』
基礎攻撃力:650
上限体重値:400
妨害効果:自身の体重値を50消費して、相手の体重値を1D8×10減らせる
キャラ説明:『森に住む狩人の少女。弓と短剣に寄る攻撃を主とする。
       小柄ながらも引き締まった体はかなりの体重増加にも耐えるだろう。
      「今日狩るのは・・・必要な分だけ・・・」』

 

2・『王国の女騎士 ジャニス』
基礎攻撃力:750
上限体重値:300
妨害効果:自身の体重値に1D4×10追加できる
キャラ説明:『王国騎士団に所属する少女。片手剣と盾による攻撃を主とする。
       鍛え上げた体ではあるが、鎧によって体重増加は多少制限されるだろう。
      「剣に誓い・・・この試合に勝つ!!」』

 

3・『希代の大魔女 マリーン』
基礎攻撃力:900
上限体重値:150
妨害効果:自身の体重値を30追加し、相手の体重値を1D10×10増加させる。
キャラ説明:『千年以上生きていると言われる魔女。膨大な魔力による攻撃を主とする。
       十代前半の様な姿そのままの筋力しかなく、体重増加には弱い。
      「所詮妾の敵ではないのぉ!妾の魔の神髄、とくと味わうが良いわ!!」』

 

4・『亡国の怨霊女 シンバー』
基礎攻撃力:300
上限体重値:700
妨害効果:自身の体重値と相手の体重値を三分の一交換する
キャラ説明:『過去に滅んだ国の女王。怨霊となっても存在してる。精神攻撃を主とする。
       非常に弱い攻撃しかできないが、幽霊であるため体重増加には滅法強い。
      「ふふ・・・貴方も呪ってあげる・・・」』

 

5・『最強の女巨人 タイテ』
基礎攻撃力:700
上限体重値:500
妨害効果:六面ダイスを振り、1・6が出ない限り体重値を半分にする(3ターン目強制発動)
キャラ説明:『巨人族の生き残りである女巨人。その恵まれた体格での格闘攻撃を主とする。
       高い火力に体重増加もかなり耐えられるが、プライドが高いのが難点である。
      「貴様らに恨みはないが、俺の目的のため、倒させてもらうぞ!」』

 

6・『孤高の女盗賊 パルン』
基礎攻撃力:600
上限体重値:350
妨害効果:体重値を60消費し、相手の体重増加カードを一枚ランダムに奪える。
キャラ説明:『盗めない物などないと言われるほどの大盗賊。短剣による攻撃を主とする。
       攻撃力は低く、体重増加はかなり耐えられるが、メインは妨害である。
      「アンタ・・・いい物持ってるじゃないか・・・アタイにくれないかい?」』

 

『体重増加カード』
体重増加カードは
・5kg
・10kg
・15kg
・20kg
・25kg
・30kg
・50kg
・75kg
・100kg
がある。
体重増加カードは、各カードを3枚ずつ入れ、27枚のデッキとなる
デッキは事前にシャッフルしてから引くこと

 


トップページ 肥満化SS Gallery(個別なし) Gallery(個別あり) Database